2020年5月13日、まだ緊急事態な感じです。
いつまでやっているんのかい!?肩にでっかい牛を背負っているのかい!?
10人ということは、そろそろ0人になる?その前に一桁になったりならなかったりを繰り返しそうですね。
いろいろ意図的に操作されてそうな感じではありますが、減るのはいいことですね。
YouTubeとか観ているとプログラミングスクールの広告が出てきます。
きっと普段調べ物をしているのでそれでプログラミングスクールの広告が出やすくなっているのだと思います。
一応現役なので、プログラミングスクールではなく、ワークチェアとか仕事関係の用品の広告が良いなと思います。
そんな訳で勝手にフリーランスのプログラマについて書いておこうと思います。
ITエンジニア(システムエンジニア)とは
システムの設計・製造・テストに一貫して携わって現場監督みたいな役割をする人らしいです。仕様を作る人。
文系の人でもなれるらしいです。コードをかけなくてもなれるらしいです。
正直なところコードが書けない読めない人の場合には、状況の判断がしにくい状態だったり専門知識が乏しい状態になるので、失敗や時間の計算できない可能性が極端に上がると思います。
専門職であるので、コードかけなくても文系の人でもなれるのは別に良いのですが論理的思考をする人になって欲しいですね。
プログラマとは
プログラムを読み書きする人です。
テストをしたり、仕様を決めたりすることもありますが、そこら辺は現場によると思います。
自分は仕様を決めたりもしていますが、コードを書いているのでとりあえずプログラマと名乗っています。
プログラマになるには?
・新卒でそういった職種につく
・プログラミングスクールやその他機関で学んでそれ経由で就職する
・独学でプログラミングを学習しなんとか紛れ込む
その他いろいろありそうですが、
とりあえず1年か複数年実務を行い、フリーになるのが良くある感じです。
新卒以外(中途入社等)は実務経験が必要な場合が多いですね。
明らかに初心者の人が実務経験2年とか書いて応募する業界があるらしいです。
プログラマになるためにプログラミングスクールに通う必要はあるのか?
自分は必要がないと思います。プログラミングスクールに通ったとしても数年後にほんの一握りの人がその職を続けているか?って感じですので、通う時間がもったいないなと思います。
自分で勉強する人、興味がある人、そもそもとても賢いからそんな必要ない人とかが残っている感じがします。
プログラミングスクール自体に何か就職のコネがあったりするなら良いのかもしれません。
ただ動画をみて卒業ってだけならUdemyで何か授業を購入すれば良いですよね。
学習なんて技術書を買って二、三ヶ月読み続けるとか、入力と実行を繰り返しておけばそのうち覚えると思います。
やったら覚えるし、やらなかったら覚えないというシンプルな感じです。
就職とかは、自分で作った作品を載せておけばあとは運次第みたいな感じなので、何か作品が残せる分野だとよさそうです。
フリーランスのプログラマは高収入なのか?
結論からいうと、会社員時代よりは収入は多いとは思います。
超有名な会社の高収入な会社員だったりすると収入アップはなかなか難しそうですが。
収入より、現場を変えれるとか働き方を柔軟に変えていきたいという人の方がフリーランスになる理由としては妥当なのかなと思います。
新型コロナの時期はかなり買い手市場で厳しいらしいのですが、都内だったら基本的に仕事を探すのにはそこまで苦労しないと思います。
しかし、確定申告等が面倒ですし、事務処理、お客様との契約が面倒だったりします。
いろいろ紹介会社を通して仕事をもらうのも良いかもしれませんが、間に会社が入る訳でその分、中間搾取が発生します。中間搾取が発生しない直接契約にできれば一番良いです。
どうすれば直接契約できるの?
直接契約でもメリットデメリットがあるとは思いますが、働いているうちに知り合いの紹介だとか、あとは複数箇所経験していればそのうち声がかかるようになります。
自分は愛想が良い訳でもなく、普通に仕事をしているだけなので普通にしていれば良いかと思います。
自分は都内で紹介会社経由で働いていたのですが、契約終了時に継続しない旨を伝えると、なんとなくそんな話になったりします。(それが良いのかどうかはわからないですけどね)
結局そこには行かなかったのですが、知り合いの紹介で直接契約で働いています。
まとめ
とりあえずPCを買っておきましょう。